【コラム】ウイルス、細菌感染などに注意!たんぱく質で強いカラダつくり
コラム第6弾:今回のテーマは「ココロもカラダもつくる たんぱく質の話」です。
朝食やランチを、「パンだけ」、「うどんやそばだけ」、「おにぎりだけ」、もしかして「焼きそばと菓子パン」、ダイエット中だからと「サラダだけ」、なんていう方はいらっしゃらないですか?少しでも思い当たる方は、「たんぱく質不足の可能性」があります。
人間の身体は、頭の先からつま先まで、全てたんぱく質でできています。私たちが食べたり、ものを見たり、歩いたり、考えたりできるのも、そして病気になったりするのも、全てたんぱく質が関わっています。
わたしたちの身体は日々分解され、新しく作り替えられています。 そのおかげで私たちは健康でいられるのです。
たんぱく質の吸収と消化
「たんぱく質」を食べると、消化酵素によって最終的に「アミノ酸」に分解され、体内に吸収されます。(消化酵素もアミノ酸からつくられます)。
そのため、たんぱく質が必要量より足りない人ほど消化酵素も足りなくなり、たんぱく質を消化しにくくなる、という悪循環に陥ります。
たんぱく質の主な働き
皮膚・毛髪・爪・骨・歯・筋肉・内臓(肝臓・胃腸など)血管、血液などカラダを構成するものだけでなく、酵素、ホルモン、抗体などもたんぱく質でできています。
たんぱく質が不足すると、
- 皮膚の美しさ、髪のしなやかさがなくなる
- 骨、歯、筋肉が弱く、もろくなる
- 内臓が衰え、弱くなる
- 血管がもろくなる(高血圧、脳卒中につながる恐れがある)
- 貧血、代謝が悪くなる
- 身体の調節がきかなくなる
そして「細菌・ウイルスに感染しやすくなる」…というわけです。 また、たんぱく質は糖質・脂質を並ぶエネルギー源ですが、1g当たり4kcalというエネルギーを作り出すこともできます。
たんぱく質を構成する「アミノ酸」
たんぱく質を構成する「アミノ酸」は20種類あります。その中でも9種類は「必須アミノ酸」といわれ、食材から十分に摂らなくてはなりません。 必須アミノ酸の中に、トリプトファンがあります。トリプトファンは、通称:ハッピーホルモンといわれている脳内ホルモンです。気分や感情をコントロールして心の安定を保つ「セロトニン」を作るためにこの「トリプトファン」が必要になると言われています。
たんぱく質の必要量は
カラダは日々新しく生まれ変わっています。個人の身体活動レベルなどにも寄りますが、カラダを健康に保つには、大人は1日当たり体重1kgにつき1~1.5g程度のたんぱく質が必要といわれます。
例えば、体重60kgの人は1日約60~90gのたんぱく質が毎日必要になります。年齢やストレス(精神的なもの、寒さや暑さ、筋肉トレーニングなど)などによって必要量は増えます。 具体的には、肉、魚、卵、大豆製品、乳製品をまんべんなくとると、アミノ酸のバランスもとれます。
魚や肉は、だいたい100g当たり20g前後のたんぱく質が含まれます。(卵や乳製品、大豆はそれよりも少し少ないです。)毎食、肉か魚を80gくらい(鮭1切れくらいです)と、卵や乳製品、大豆製品も、小皿一品食べようという感覚でいいのです
今日から、日々生まれ変わる自分のココロとカラダのために、意識してみましょう!
コラム執筆 中野ヤスコ
株式会社 食の学び舎くるみ 代表取締役
くるみキッチンプラスオーナープロデューサー
管理栄養士・調理師・日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士
NR・サプリメントアドバイザー(日本臨床栄養協会)
アスリートフードマイスター認定講師
健康経営エキスパートアドバイザー
本社&キッチンスタジオ
〒426-0011 静岡県藤枝市平島665-22
TEL:054-631-4108/FAX:054-333-5667
E-mail:nakano@shokunomanabiya-kurumi.com
実店舗「くるみキッチンプラス+」
〒426-0037 静岡県藤枝市青木1-21-12 フジエダオガワホテル内
一般営業7:30~15:00 / 時間外 スポーツチーム食事対応等貸切
定休日:毎週月曜・火曜・第1日曜日
TEL/FAX:054-646-4397
ウェブサイト
(株)食の学び舎くるみHP http://www.shokunomanabiya-kurumi.com/
スポーツ栄養専門のHP https://www.sports-nutritionist.jp/
くるみキッチンプラス+ https://www.kurumikitchen.com/
youtubeチャンネル
チャンネル登録お願いします♪
https://www.youtube.com/channel/UC1ehDtrF4Yg9-1aWW4R7OyA
コラム「食事」「運動」「睡眠」健康を保つ3つのバランス:バックナンバー
① 2020.06「魔法の食べ物はありません ~私達日本人が必要な食事量とバランス~」
② 2020.07「忙しい朝でも 一工夫で「朝食習慣」を!」
③ 2020.09「夏の水分補給」
④ 2020.10「カルシウム不足を解消して心身ともに「強く」なろう」
⑤ 2020.11「午後やってくる睡魔 眠くなりにくいランチとは」
⑥ 2020.11「疲労回復お手軽レシピ」
⑦ 2020.12「血圧が気になる方のための 6つのアドバイス」